北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 湯村研究室 (Cyber-Physical-Human Interaction Laboratory/315研究室) のWebサイトです
リンク
-
2022年度卒業研究企画発表会で4年生8名が発表
2022年7月19日(火)および26日(火)に開催された情報メディア学科2022年度卒業研究企画発表会で4年生8名が発表しました。 湯木 祥平「IMUを用いた打撃力向上の支援」 多木 優馬「組込み機器へのROP攻撃検証」 兼子 裕遵「No Cleaning Robot 守銭奴ルンバ」 大栁 剣汰「現実の都市を舞台にしたゲーム開発と都市ごとの比較」 西村 春日「PLATEAUを使用した映像作品」 飯酒盃 羽兼「スライムカー 変形する自動車」 吉村 祐亮「センサーに反応して動く3Dホログラムの制作」 堀井 星成「ARグラスにおけるTouchDesignerを用いた手へのエフェクト重畳表示アプリケーションの制作」 Read More
-
辻永さんがLOCAL Developer Day Online ’22 /Security で発表
2022年7月23日(土)に開催されたLOCAL Developer Day Online ’22 /Security (#ldd22sec) の Session. 2「LOCALの若者によるSecHack365経験談」に、湯村研究室3年生の辻永泰輔さんが登壇し発表を行いました。 Read More
-
2022年度のゼミがスタート
今年度のゼミが始まりました。今年度は4年生が8名、3年生が10名配属されました。初回ゼミは3・4年生合同で行いました。キャプテン任命(湯村研究室ではゼミ長ではなくキャプテンを選出しています)、研究室ガイダンスの後、スライドを使った自己紹介と、少人数に分かれてグループトークを行いました。これからの活躍に期待しています! (集合写真撮影時のみマスクを外しています) Read More
-
2022年度GMO研究助成制度に採択
公益財団法人GMOインターネット財団の2022年度GMO研究助成制度に「熱赤外線を用いた通信に関する研究」という題目にて採択されました。活動期間は1年間、助成金額は50万円です。 Read More
-
4年生1名が卒業
本日の卒業式で湯村研究室初の卒業生1名を送り出しました。卒業生の久保田さんは卒業研究で優秀賞受賞、インタラクションにて発表、ヒーローズリーグに応募して受賞するなど、学内外で活躍されました。卒業おめでとうございます。 Read More
-
卒業研究発表会で4年生の久保田さんが優秀賞を受賞
2022年1月27日(木)に開催された2021年度情報メディア学科卒業研究発表会で4年生の久保田さんが優秀賞を受賞しました。 受賞者一覧は こちら Read More
-
メディアデザイン展でゼミ制作・卒業研究を展示
03/05(土)〜06(日)に札幌文化芸術交流センターSCARTSにて北海道情報大学メディアデザイン展のパネル・動画の展示が開催されました。湯村研究室からは、3年生ゼミチーム制作作品「チョーク当てゲーム」「遠いゴミ箱」、4年生卒業研究「ヘッドマウントディスプレイにおける指文字を用いた文字入力手法の提案」の3作品の動画を展示しました。 Read More
-
多木さん、辻永さんがSecHack365修了
3年生の多木優馬さん、2年生の辻永泰輔さんが SecHack365 2021年度成果発表会で発表を行い、SecHack365を修了しました。SecHack365は国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が主催する若手セキュリティイノベーター育成プログラムで、1年かけて実施されました。 成果発表会では以下の発表を行いました。リンクから発表資料(ポスター)をダウンロードできます。 KASLR実装に向けて(多木) 攻撃しない人を育てるNort(辻永) 他の修了生の全作品は SecHack365: 2021 作品一覧 から閲覧できます。 Read More
-
インタラクション2022で久保田さんがインタラクティブ発表
4年生の久保田千尋さんが情報処理学会インタラクション2022シンポジウムにて「ヘッドマウントディスプレイにおける指文字を用いた文字入力手法の提案」のインタラクティブ発表を行いました。多くの方にデモを見ていただきコメントをいただきました。ありがとうございます! 論文は論文リポジトリにて公開しています:https://dl.yumulab.org/papers/25 Read More
-
2021年度3年ゼミチーム制作発表会
後期の3年生ゼミで行っていたチーム開発プロジェクトの成果発表会を行いました。2チームに分かれ、それぞれ「チョーク投げ」と「玉入れ」のゲームを作成しました。どちらもUnityとM5Stackを組み合わせてつくりました。 Read More
-
2021年度卒業研究発表会
情報メディア学科の卒業研究発表会を行いました。湯村研究室から、久保田千尋さんが「ヘッドマウントディスプレイにおける指文字を用いた文字入力手法の提案」を発表しました。 Read More
-
論文レポジトリを公開しました
北海道情報大学 湯村研究室 論文レポジトリを公開しました。現在は教員の論文を抜粋して掲載していますが、これから学生発表論文をどんどん載せていきます! 論文レポジトリは、明治大学 中村聡史研究室で利用しているものを使わせていただきました。ありがとうございます! 論文レポジトリへのリンク:https://dl.yumulab.org/ Read More
-
4年生の久保田さんの作品がヒーローズリーグ2021で受賞
湯村研究室4年生の久保田 千尋さんの作品「ARグラスにおける指文字を用いた新たな文字入力手法」がヒーローズリーグ2021決勝に進出し、アプリカルチャー株式会社様のスポンサー賞「時代を先取りしてるで賞」を受賞しました! 応募作品サイト: ARグラスにおける指文字を用いた新たな文字入力手法 - ProtoPedia Read More
-
WISS2021にてデモ・ロングティザー発表しました
教員の湯村が第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2021)にて「熱は情報の伝達媒体になり得るか?熱赤外線を用いた2次元マーカの開発」をデモ(1日目)およびロングティザー(2日目)にて発表しました。多くの方に熱マーカのデモを見ていただき、いろんな意見をいただきました。ありがとうございます! 論文レポジトリへのリンク:https://dl.yumulab.org/papers/1 Read More
-
Webサイトを立ち上げました
研究室Webサイトを立ち上げました。これから更新していきます。 Read More
-
研究室を立ち上げました
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科に着任し、研究室を立ち上げます。よろしくお願いします。 Read More